昨夜彼氏がうちに遊びに来て一緒にご飯を食べ、そのまま熟睡なさって(ベルトがっちりのジ−ンズじゃ寝苦しいだろうと思ったので、さすがに服だけは途中でちょっと起こして部屋着に着替えさせました)今ベッドを占領しています。
お酒を投与するとたいてい着替えもせずにバッタリなんだよな・・・買ってきてる私が悪いんだけども。

なんの脈絡もないけど最近のジャンプ感想を少し。
ネタバレ嫌いな人はとばして下さい。


☆エニグマ
私の大嫌いな作家、山田悠介の匂いがする。
この作者間違いなくファンじゃないかな。
キャラ設定が浅くて見せ方も下手だし。
それはともかく。

絵柄はまあまあで嫌いじゃないです。しつこすぎずおおざっぱすぎず。
ただ肝心の話ですが、せっかくならヒント出すべきです。
例えば支倉モトの能力(この漫画的には【才能】か。私は才能って言葉自体嫌いですが)、これを写真発見の話でちらりと、ほんのちらりとだけ仄めかしてあればな−と。
能力の全容を全部出しちゃダメですが、個人的には次週まで読者に考えさせる展開ができる漫画は素晴らしいと思うので、ヒントもどきくらいは欲しかった。その意味で今週のひいなちゃんの前フリは良かったですけどね。
総じて今のところの印象は、「山田(略)」「絵柄はいいけど他が甘い新人さん」って感じ。
だったら多少わかりにくくてもDグレのほうが質が高いですけどね。
ちなみに私のオチ予想。
政府によって何らかの脳実験を施され能力を持った子供達がいて、その中からランダムにe-testと称した経過観察実験を行う。
主人公ママとパパは二人とも、もしくはパパのみその対象で、主人公はそれを引き継いだがそれが政府にばれて現在に至る。
・・・ってとこじゃないかなあ。

☆ぬら孫
羽衣狐様が好き過ぎる。
ビジュアルの美しさにあの理不尽さ、加えてリクオとも七三狸とも違うカリスマ性とリ−ダ−シップ。
で、意外に部下に優しい(笑)
そりゃ妖怪もついていくわ。私だってついていきたいくらい。
本来の姿はあんまかわいくないので、やっぱり今の暗黒女子高生が一番可愛いですけどね。
それにしても・・・巨乳だな・・・。

息をつかせぬ展開も見事です。
この作者、筆っぽい絵とか妖怪画も上手いんですよね。
ようやくリクオと邂逅したわけですが、リクオはこのあと鵺も倒さなきゃいけないんですよね。大変過ぎる。
個人的には狐親子、死ぬとしたらかわいそうだと思います。でも仲間にはできなさそうだしな。
そういえば空中で戦った妖怪はまだ再来しないんだろうか。伏線なんだろうけど。

・・・どうでもいいけど、ぬらりひょん一家はみんな狐さんにエロく迫り過ぎだと思う。

☆ONEPIECE
ハンコック女帝かわいすぎる。ルフィ仲間にしちゃえよ。
ナミさんのロングヘアも素敵でした。
ブルックはもうあのままでいいんじゃないのか。というかお前だけ成長の方向間違いすぎだろう。

☆さいれん
終盤ですな。
弥勒の服が悪魔系ビジュアルバンドのボ−カルっぽいと思うのは私だけか。
でもミスラなんて最後の最後で出てきたキャラに黒幕張らせるのはどうなのよ。
まあ岩代さんなのでそんな期待ハズレはないと信じてみます。

☆スウォット

担当編集仕事しろよ。
ハンタ−の下手な物真似なんかして、この漫画はいったい何処へ行きたいんだ。
たかが高校の喧嘩の頂上とったら裏社会牛耳れるとか、ハァ?な事言い出したあたりからもうあれでしたが。
まあもう一つのサッカ−漫画含め、学校入り間違えるとかね−よとも思います。
「武器の具現化か・・・」じゃね−よ!
この学校それこそ絶対宇宙人の息がかかってんだろ!でなきゃできるかそんなこと!テレビ来るわ!!

毎回最下位なんだから早く打ち切るべきです。まだいぬまるだしのほうが遥かに面白い。
ていうかはやくハンタ−カムバック!!ここ最近のクオリティをどうにかしてくれ!

☆黒子
始まった当初はすぐ打ち切りかと思いましたが、意外に面白いです。
唯一残念なのは女の子がかわいく描けてないところくらいか・・・まあ、多少ファンタジックですがわりと好きな漫画です。
緑間は根性ありそうなんで、この試合は延びそうだなと。

☆ブリ−チ
やっと藍染サマ終わりか・・・長すぎだろコレ。
いったい何人の新キャラが出ては消えたと思ってるんだ。
ソウルソサエティのいざこざはもうお腹いっぱいです。しっかりしろよ冥界。
いちごはどうせ死なないんで、全く心配しておりませんよ(´・ω・`)
酷いですね。
何がって?

最 近 の ジャンプ!!!


マイスターが一番酷い。
何ですかあの最終回巻末コメントは。


『喜壱と小織が入部した時の話も描きたかったんですが・・・さよなら』



もうね、ふざけてるのかと。

そもそもあの乏しい画力(大人の男性の顔のフォルムが女の子と全く一緒ってどうなのよ)、
薄いキャラ(途中で空気になるマンキンのまん太より薄い)、
主人公ひとりがただただ愛されすごキャラ、
最終回で何故か何の脈絡も意味もなくわざわざ新しく枠外に名前付きで女の子キャラを出す等等、
同人作家以下の連載だった時点でアレなのに、読者へのお礼ではなくて未練って・・・そりゃないわ。
実力どころか姿勢まで大惨事。

担当編集はちゃんと仕事しろよと言いたい。
最初から上手い作家だって結構いるんですよ、空知さんとか久保さんは読み切りの時点で良かったし、
スケットDANCEなんか既にかなり面白い。
たまに(;´Д`)yってなる読み切りもあるけど、連載でこの酷さは久しぶりに見た。
ジャンプでやるなら、新人だからってのは言い訳にならないと思う。
少なくともコメントは許しようがない。
劣化ホイッスル!とさえ呼べない。ホイッスル!と樋口さんに失礼。


いい新人がいないなら無理矢理な新連載とか要らん!と感じるようになってきた。
だったらネームでも面白いハンターを5Pずつでも読みたいくらいだ。絵ナシでも面白いって奇跡的。

黒子のバスケは嫌いじゃないけどキャラを一気に紹介しようとしたりいろいろと詰めが甘いし、
アスクレピオスは雰囲気いいんだけど作者のロザリィ贔屓がすごすぎた。あとラストが意味不明。
(バズ自身がパレの心停止確認しなかったか?ネロは放置?)



しばらくジャンプは買わない。
ワンピとかバクマンとかネウロとかだけわかればいいや。
レベル落ちたなあ。
爽やかな人って爽やか同士でつるむもんだよなあ。
薄暗い人間は薄暗い人間同士意外と深いとこまで通じ合うもんだよなあ。

薄暗い人間は爽やかな人と一緒にいると楽しいけど、逆は無いんだろうなあ。


ということをちょっと考えた。
えー、昨夜は同期(+研修時のトレーナー×2)飲みでした。
飲み会に行く機会が増えたなあ。

ものすごく楽しかったです。
一杯目の果実酒(何パーセントだったかはついぞ知らぬ)を
ロックで飲んだため、実はそのへんでうっすら眩暈はしてましたが、
同期の一人が意外に飲む人だったので、張り合って+ジョッキ4杯ビール飲んでしまった。
まあ、敬愛する部長(※友人)には眩暈どころか味見以前の量でしょうけれど!ね、部長!酒は割っちゃいけないんだよね!
私実践してみたよ!

あれですね、お酒の力って便利ですね。

接客は好きだけど、仕事以外の面だと基本的に人見知りするので、話しかけたい人がいても話せなかったりするんです。
が、飲むと訊きたかったこともすんなり訊ける。いいね。助かる。
あとは崩れないことが重要(笑)
顔は火照ったけど、無様な姿だけは晒すまいと必死だったので、
精々口数が増えたくらいだった・・・はずです。たぶん。

ご飯も美味しかったです。辛いもの好きにはたまらない。
生まれて初めてピータン食べた。
見た目のすごさに最初は引いた。でも味は普通に卵でした。
あ、生まれて初めてといえば、3歳のときに水と間違えて父親のを飲んで以来苦手意識しかなかった焼酎を、同期の人に分けてもらって飲みました。
・・・・焼酎ってこんなに飲みやすかったっけ・・・?
臭くないし。米だったからかな?よくは知らない。お芋のとかはどうなんだろう。
でも案外美味しいものだと知りました。
やばい。強くもないのにお酒好きになりそうだ。


あと萌えもありました。
本人には勿論言わないけど、私が日々言動と体型に萌えている人(笑)。
最近ドS発言が増えてまして、いやーもうこれニヤニヤを我慢するの大変だぞ!(キモい)
実年齢より20歳くらい若く見えるんです。羨ましい。
長めの黒髪でしかも美髪なんです。羨ましい。
だれか愛用シャンプー訊かないかな!即刻パクるぜ!(おやめなさい)
と思っていたんだけど、残念ながらその質問は出なかった。
というか、それを訊けるほどには私も朦朧としていなかった模様。
私などインバスアウトバス両方でトリートメントしてもまだあの境地には至れないというのに・・・チッ・・。
それ以前に男性に負けている時点でどうだという話です。


入れ替わりが結構激しいところなので、最近はしんみりすることも多いんですが、でもいいなあこういうの。
世の中にはいい人が沢山いるんだと実感します。



そうそう、いくつか前の記事に書いたヲタ疑惑浮上人ですが、
「エロゲやるんですよねえ」とあっさり吐いてました。
危うくお茶噴出すところだったわ!
花帰葬とかの話もさり気なく振ってみたけど、ジャンルまでは知っていたようです。
でもAirの鳥の詩は知らないという。
どこなん!?どのへんまで深みにはまってるん!?
という気持ちでいっぱいいっぱいですが、あまり踏み込むと私も
(※やってないにもかかわらず)そういうアレだと思われるので
そのへんで止めておきました。
だからって乙女ゲー持ってるってばれると、それはそれで一巻の終わりなんですけども。

多分、今私がいるフロアにも結構オタクがいるんだろうなー。



あ、↑の私が萌えている人、そういえばアクエリオンをご存知でした。
(あの曲はフルサイズで歌えて当然ですよねーという流れだった)
アニメまで知っているのか、歌だけなのか・・・。
いや、歌はCMで流れた程度だから、アニメ観てないとフルサイズでは歌えないのが普通・・・だよね?
これもどのへんまで(略)なのかわからないです。
でもお酒抜きの状態でそれを訊くのは私には無理だ。


ああ、グレンもとい風間さんの声がききたいーーー。

帰宅

2008年11月24日 アニメ・マンガ
愚痴ってすまんかった無限に閣下!
でも少しはすっきりしたわ!

Dグレ休載きましたよね。
リンクに萌えだした私へのいじめかこれ。
嘘です。
星野先生、はやく万全の体調に戻してください・・!
クリスマスケーキ予約したんですよね!美味しく食べられる体調に
なってください・・・!切にご健康をお祈りしております。
正直ああなったリンク見たとき泣きそうになったわ。
星野先生は第二の富樫先生だと思うのは私だけですか?

リンクー。リンクー。
おかたい性格なのにパンプキンパイとか焼いちゃうリンクかっこ可愛いよー。
お菓子以外は料理できないとなおいいと思うよー。
早く髪の毛ほどいたカットとか見たいよー。
いっそ自分で描いちゃおっかな・・・。いやダメだ萌えん。
やっぱ原作者絵だろう。

などとうだうだしながら明日(※再テスト)がやってくるのを待つ身。
夜空の向こうにはもう明日が・・・ハハハ・・・(うなだれる)
今週のジャンプ買ってきた。
ネタバレはしませんのでご安心を。
Dグレは休載。

ネタバレはしない。
しないけど、これだけは断言できる。
ジャンプのクオリティが少しもどってきた。

デスノートとか武装錬金とかマンキンとかホイッスルとか、
そのへんが終わってしまったあたりから何故だか
「え?なんでこれ連載できてんの?コn(略)」
みたいな新連載とか始まって案の定すぐ終わったりしてて
正直もう買わなくていいや(げっそり)だったんですが。

個人的に今の柱はハンターハンターとネウロかな・・・
あとジャガーさん(笑)
Dグレイマンも面白いし絵も好きなのですけれども、
あの漫画はなんとなく設定とか流れを理解しにくい部分があるのであえて除外。
(けっして嫌いなわけじゃないです)
終盤だけれどアイシーも好きです。

一時期の神がかった面白さではないけど、とりあえず買うだけの
クオリティにはなってくれました。
大場×小畑神の漫画ネタ漫画も好き。
ていうか小畑さんがいないともうジャンプじゃないや。

ワンピースも、どこから読んでもだいたいなじめるのがいいですね。
今出てる新しい女性キャラは私好みです。

こち亀は相変わらず面白い。あれはもう伝説だなー。

矢吹先生については何も言うまい。


漫画の描き方講座みたいなミニコーナー。
つくづく某いちご先生は絵が上手いなーと思いました。
ほんとに・・・方向性がああでなければいいのに・・・。
パンツってなければなあ。
街の某所でネットしてるんですが、ここで変換するとギアスは
犠牲の明日と書いて出てくるんですよね。
なんたる偶然か。

まあ・・そんな結末だろうとは思ってましたよ。
カレンは生き残るだろうなーとか。
スザクの墓が見えたときは「えっ!?」とか思いましたけど。
がんばれスザク。

あれですよ。
一番の突っ込みどころはあそこですよ。
とらわれのシュナイゼルのエロさ。(そこか)
あの情けない表情がなんともいえない。あの人最後の最後でものすごく
かっこわるくなったなおい!面白いからいいけど。

今回なんかもういろいろカオスでしたよね。
ルルが世界を治めることにスザクが100パーセント賛成するとも思えないと
違和感を感じてはいたんですが。そういうことね。
ジェレミアは多少聞かされていたんでしょう、きっと。
でなきゃルルが刺されるのにニヤリで行かせるはずがないです。
この忠義っ子め!可愛いぜ!
アーニャと一緒にいいオレンジ農園作れよ!
(まさかあのジョークが実現するとは・・・。)

ルルは最後までルルでした。
いい子でした。
カレンだけでなく、ミレイさんやリヴァルたちもあの真意に気づいてくれてればいい。
「撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ」
重い言葉です。
悪人なとこはとことん悪人でしたが輝いてました。
私はやっぱり、ルル大好きです。
ナナリーと最後に仲直りだけはできてよかったね。悲しいけど。泣いた。

ナナリーもカレンも、ルルの真意を最後の瞬間までは見抜けなかった点では同じですね。
ジェレミアは同じくまりあんぬたん・・マリアンヌ様の忘れ形見である彼女に
(今度こそ本当の意味で忘れ形見ですね・・。)
仕えるかなーと思ったけど。それとも兼業かな?
ナナリーがルルのいなくなった世界で、それでもああして皇族としてのつとめを
果たすのもまたその罰なんでしょうか。

扇さんたちはもう・・好きにすればいいよ・・・・。
あの人たちは結局最後の最後までルルを嫌って誤解したまんまですね。
他はいいけどせめて黒の騎士団メンバーにだけは理解してほしかったと思うルル好きがここにいるよ。
ルルはどうせそんなの望んでないでしょうけどね。

カレンのモノローグで終了。
結局c.cは死ぬことかなわずでしたね。
あれ?c.cの本名は出てないよね?
「視聴者のみなさまの想像にお任せします」ってこと?そんな・・・。


時間が迫ってきたので抜けます。
言いたいこといっぱいあるけど今我が家は複雑な事情によりネットがつながっていない。


ルル大好きだー!!キャスト、スタッフ、関係者の方々、お疲れ様でした!
ありか様もライブで話題に出してましたよ!

受賞

2008年9月23日 アニメ・マンガ
ネットカフェ・・ではないですが、ネットができるある場所にいます。

文芸思潮さまにて、去年に引き続き現代詩人賞の優秀賞をいただきました。
すごく嬉しいです。
授賞式には今のところ出席させていただこうかなと思っております。
貯金しなくちゃ。

>河林さま
御返事遅くなりましてすみません。
去年の賞でコメントをいただいた者です。
ご家族の方からメッセージを頂けるとは思っておりませんでした・・!
まだまだ半人前の私ですが、故・河林先生に作品を審査していただいたこと、
大変光栄に思います。

コメントありがとうございました。

-----------------------------------

27日にアリプロのライブにいくのですが、28日(ギアス最終回)にも
仕事が入りました。
・・・なんと福岡に泊まりです。
宿泊費と帰りの交通費は出るらしいのですが・・うーん、生で観たかった。
というか写真!顔写真と受賞のことばを送らせて頂かないといけないのですよ。
うん・・・忙しい。
ちなみに26日にも入ってます。
どれだけ仕事好きなのかと。いえ、断りきれなかっただけですが(ダメ人間)

今週のギアス展開にまたも沈む。
シュナイゼルに勝利したのは嬉しいんですけどね・・・
やっぱり妹の目は開いたか。あくとは思ってた。
あとラスボスかもなーとは思っていた。
カレンはジノにいっちゃうんでしょうか。
ルルシー派としてはあの二人には生き残ってほしい。


制限時間が迫ってきたので帰ります。
なんか最近は色々物思いにふけることが多すぎてなかなか現実に戻れない。

名曲がおさまった「魑魅魍魎」をエンドレスで聴いているからでしょうか。
黒猫さんは作曲家としても最高だと思う・・・。素敵すぎる。
8ヶ月バイトしたくせにツタヤでDVDとか借りたことなかったので
借りてみました。(いまさら)
あと長いこと取り置きしていたデスノのDVD(勿論初回盤)をとりにいったら
驚かれた。(そりゃそうか)
陰陽座が好きだと公言していたのでジャンルを訊かれる。

私「(妖怪)ヘヴィメタルです」
元バイト先の人「メタル!!??」

意外そうな顔をされました。・・・意外なんでしょうか。
そのあと「ヴィジュアル系なの?」とお約束な質問をされたのでとりあえず誤解?は
解いておきました。・・・無理もないですけどね。
ところで私が辞めた後に入ったらしい女の子(年上かもしれないが見た目で言うと
女の子なのでそう書いておきます)、ジェラスをみて「松山ケンイチが声やった・・」って
何か詳しそうだった・・。どうしてあのお店は何気にオタク率が高いんだろう。
何か本部門の人の会話に「BLだけどねー」という言葉が出てきたのも気になる。すごく。

長くなりましたが↓。


<武装錬金>

・風間勇刀さん目当てで借りた(笑)
「カァアアズキィイイイ!!!」
最高です風間さん。一生ついていきます。

・トキコさん声ぴったり・・・。
・でもオーディオコメンタリー観たら、柚木涼香さん大好きになった。
何あの素敵ボイスと天然キャラ。癒されますよ。
・あと福山潤さん、やたら明るい人だった。
 カズキもよくきけば「あ、ルルだ」って感じ。
 普段あんなに地声高いのか・・・。というか面白いのか。
・「武装錬金鍋」やる(やった?)らしい。
 風間さんもいたんだろうな。いいな。
・置鮎さんが巳田をやっていた。エロかった。(声が)
・パピヨンはまださほどキモくない。早く観たい。羽ばたき。
・平山綾ちゃんだっけ?まひろ。
見た目は黒髪のときは割と好きだったんだけど今は茶髪か・・と
幻滅しています。黒のほうが似合ってたのになー。
声も、まひろとしてはいいと思うけど、個人としてはちょっと拒否反応。
同じ萌え系声なのに、この堀江さんとの好き嫌いの違いは何だろう。
(↑堀江さんの声はほんとうに好き)
・画質クオリティはまあまあの上くらい・・・。
いや、アクエリオンを最近観ていたからそう思うのかもしれない。
きっとそうだ。あれの綺麗さは最早異常事態なので。(褒めてますよ)
・ヴァルキリースカート長っ!!
・巳田がまひろんを呑み込むとき、本編では「うわぁ・・」って感じの嫌なシーンなのに
オーディオコメンタリーで柚木さんが「ごっくん♪」って重ねたので
何か微笑ましく思えるようになった。
何だそれ。(でも可愛い)
・とりあえず柚木さんは地声?もトキコ声も好きです。


<バジリスク>

まあ簡単に言うと「徳川家によって伊賀と甲賀の忍者が戦わされる話」。
和風ロミジュリだと思えばわかりやすい。
(ロミオ=弦之助 ジュリエット=朧ちゃん)

・陰陽座の「甲賀忍法帖」がOPだったので観た
・これが決定したとき兄上ははしゃいで勝手にとある女忍者の曲を作ったらしい。
ちなみに今回新作アルバムに収録「接吻」。
・そんな兄上が好きだ

・で、いざアニメを観たら・・・面白かった。
・しょっぱなからタン吐いたり糸で雁字搦めにしたり。
・糸はともかくタンて。
・一話には主人公達は出てこないが、そっくりなお爺さんお婆さんと
その若いころは出る
・お幻ばぁさぁああん!!弾ちゃん!!(絶叫)
・っていうか家康、私の中で株ダウン
・でもどう見ても弾ちゃんは悪くなさそうなのにコンマ数秒で疑った
幻ばあちゃんもどうかと思わなくもない。
弾ちゃんはお幻ちゃんを謀って伊賀里を襲うような人じゃないよー。
信じたげてよー。
・私なら駆け落ちするな・・・。(それを言ったら物語が総て終わる)
・あああ朧ちゃん可愛い可愛すぎる!!!水樹さん流石!!
相変わらず地声と全く違うけど今回はたまお程の無理は感じない。
・とにかくお幻さんたちのぶんまで幸せになってくれればいいと思いながら終盤
・伊賀と甲賀が争うことが決定したという巻物が、伊賀(朧ちゃん含む)と
甲賀(弦之助含む)忍者数人が争う場にもたらされた
・もめた末朧ちゃん以外の伊賀忍のみが読むことに

・一同「・・・・・。」

・朧ちゃんが内容を尋ねる

全員笑顔で「和平成った」
すいません伊賀の皆さん滅茶苦茶怖いです


・あの妖怪じみた笑顔が離れない
・そして弦ちゃんと何も知らない朧ちゃんを連れてよりによって伊賀の里へ
・怖い本当に怖いよ伊賀忍
・三話の修羅場を怖いもの見たさで見ようとしたらDVDそこで終り

「愛する人よ、死に候へ」ってかっこいいキャッチだなー。
正直これがなければ借りるまではいたってなかったかもしれない。



にしても風間さんがますます好きです。
今まで読んだなかで一番怖い本をあげろといわれたら、
ダントツで「ぬ〜べ〜」です。

岡野さん(画担当)が上手いんだもの。グロ絵おばけ絵。
特に初期のなんてページ開けませんよ私。
ゲドーでもそんな絵は一箇所あったけど
(少年の膝の化膿が喋りだすやつ。あれも怖い)、
ぬーべーの怖さは一生忘れませんね。

とはいいつつも、かなりのギャグ漫画でもありますよね。
明るいとこはとことん明るい。
あ、ゆきめちゃん好きだったなあ。
律子先生のミニスカ具合も極端で笑えたけど(笑)。
あんなに短くしたら教師じゃなくなるよ!

そういえば多少エロかったけど、まあ愛嬌愛嬌(贔屓目)

アニメのED「SPIRIT」という歌がありまして、
この歌が好きだというだけのきっかけから、
小3当時物凄く仲の悪かった子と親友になりました。
いまだに文通してます(彼女は現在専門学校生)
音楽ってすごい。
ていうかこの頃からアニメ好きな私。

スピリットはいい歌でした。
いちばん最近カラオケに行ったときに歌わなかったっけ。

たまも先生も良かったなあ・・・
最終的にはちょいちょいいじられてましたけど(そこがいい)
長髪なのも嬉しかった。
正体が狐さんなんていいねー。

あと鬼の兄弟も好きです。(※次男は微妙だけど)
覇鬼可愛いよなぁ・・・
兄弟中一番可愛いのは眠鬼じゃなくあいつじゃなかろうか・・・。
でも次男、間違いなくサド気質ですよね。

正体に戻ったときの姿も普通に鬼だったし。
笑うと結構可愛いところとか逆に怖いし。

彼もシスコンなんでしょうか。そうは見えないけど。

とにかく色々な意味で懐かしい漫画でした。
>ボブさん
コメント有難うございますー。あの人中退なんですね。
(入学したという事実は凄いと思います)
策士策に溺れる。深い言葉ですよね。

さて。

デスノート実写化するらしいですね。
しかも主役は藤原竜也さんですか。
・・・似ていてさえくれれば問題ないですけど。
私は滝沢英明さんあたりがそれっぽいなぁと思った。
あ、いや、だけど目が綺麗すぎるかなぁ。
ライトは鋭眼な気がするし。

ミサは誰がやるんだろう。
個人的に石原さとみさんは正直嫌いなので
(ファンの方には本ッ当に申し訳ないんですが・・・;)
他の方がいいなぁ・・・・

Lは・・・L兄はまだしも、クマはどう表現するのでしょうか。
ペイントだけはやめて頂きたいとこです(切実に)
夜神パパは似せやすいだろうなー。まつだとか。

相沢さんのアフロが非常に気になります。

それにしても、ジャンプから漫画実写化って珍しいですね。
(テニプリはミュージカルになっていたけど)

映画、良いものになることを願います。
一ファンとして。
下記事に夕鶴様、金色の魔王様に秘密日記アリです。
線画掲示板にて描いてきました。まだまだ拙い・・・
つーか己のセンスのなさに涙が出るわ。
ペンツールはいいですね。マウスカチカチでも
多少線がごまかせるから(ヲイ)。

「未来のイヴ」より着想。
絶世の美貌にして卑俗な魂の持ち主、アリシヤ。
そのギャップに悩んだ貴族・エワルドを救うべく、
エディソンは彼女の魂を抜いて人造人間を創造する・・

って感じのお話しなんですけどね。(一応補足)

・・・・薔薇にならなかったよ、背景が・・・。

誰か画力を分けてください。(口癖)

            <追記>

どなたですか?
「昭仁 裏夢 変態」で
検索かけていらっしゃった冒険者様
は。

ショックでせきが1分止まらなかったわ!!(リアル)

書きません!書きませんよォオオ!
ナマモノは苦手なんですってば!!
書くどころか読むのも見かけるのもダメなんですってば!
それで引っかかるこの日記も日記ですけど!(全くだ)

アクセス解析(今んとこホスト表示が出来ないようですが)は
ほんっと心臓に悪いです。
正直めっちゃくちゃ驚いた。

今相互先様で見てきてびっっっくりしました。
あー・・・うん。とりあえず、

青山先生が羨ましいです。
だって毎朝あの声で目覚められるんですよ?
(高山さんは本音コナンの低い声が地声ですから)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

うらやましすぎる。
代わって欲しいっていうかもういっそ私が結婚しta

「おはよう、YURI」とか言われたら・・ああもう!(去れ)
だってハオ様・・・ハオ様・・・ハオ様!!!
・・・・いいなぁ・・いいなぁいいなぁ!(還れ自分の★へ)

お二人のこれからが幸せな日々であるよう、願っています。
2日前に続いてまたピスメ記事だよこの人。
ってゆーか明日が追試なんですけど。

これは初回限定版ですねー。
でも高かったんですよ。
あと写真じゃ判りづらいけど顔が・・顔が・・っ!!(泣崩)

沖田さんも好きですが、やっぱり
一さんフィギュアが欲しい。
もしフィギュアがあったら
私御守りとして常時携帯します。

キャラソンとか出ないかなーと期待してたんですがねー。
一さんのキャラソン・・・・・

お経希望。(笑)
あ、もう僕別の意味で成仏しますから。

さらっと血のついたふすま斬ってますねー。
クロガネ5巻・・・・

痛かったよなぁ展開。

ネタバレなんで詳しくは語りませんが。
まあ・・一さんは史実でもずっと先まで死なないし。
いっぱい出てきて(切ない顔とか色目顔とかしてくれて)
良かったからいいか・・・・。

追試・・・(だから早くネットから落ちろってば)
改めて断言します。
一さん大好き。

本屋で旧500円玉を犠牲にした甲斐があったというものです。
一さんがいっぱい登場。
本気でタイムスリップして貴方につきまといたい。(やめれ)

抱きつけたらその場で両腕骨折してもいい。
抱きしめられたらその場でショック死するかも。(汗)

それはそうと、ああ切ない展開ですね。
武士道とかって私大好きなんですが。新八の言葉が
頭に残って風呂場で泣きました。
本当に素晴らしい。士道って凄い。
それに比べて現代人の腑抜けと言ったら無ぇな。

沖田さんと近藤さんと土方さんの過去話収録。
土方さんって私と同い年のときタラシだったんだ。
しかしイメージダウンしないのは不思議。

そして沖田さんの可愛さと剣持モードのギャップ。
すごいなーっていうか9歳の子供に負けんなお侍。

ひたすら鈴の言動がカンにさわるんですけど・・
鉄ちゃんは何もしてないじゃないか!(涙)
ついでに浜口と名も無い隊士も!!(涙)
何も殺さなくても・・!!

鉄ちゃんの明るい笑顔の前の一さんの切ないお顔で
私の(追試による)鬱が吹っ飛びました。

未来が見えるが故にあんな思いをしなくちゃいけないんですね。
と言いますか、彼は未来が見えるというよりも
未来で書かれる年表を見てるんじゃないかと思う
今日この頃。

人知れず背後に立ったり予言したり背が高かったり
伏し目がちで微妙にセクシーで無口で優しくて最高に強い
一さんがやっぱり大好きだ。

休止はちょい悲しいですが、またゆっくりと練り直して
戻ってきて下さい、黒乃先生。

そしてまた一さんをいっぱい出して下さい。今回のように。
というわけで、久しぶりのネットに浮かれて
今日は3枚目の記事。

その前に一言毒をいいですか。

ルナマリアは一体何の権限があって
やきもちを焼くんだ。


とりあえずそこは嫌だった。別にアスランラブではないが。

でもまぁ、

今週でシンステフラグが立って
彼女はますます独り身の予感ですな。


え?レイですか?
前にあれだけ議長といちゃついたんだからギルレイ。

嗚呼ミネルバ。恋多きミネルバ。(何)


ん?

ああ。そうでもないか。

ルナ、君には妹もいたな。
(メイリンは性格はともかくツインテールがちょっと・・。
あと彼女もアスランに近づいてましたし)

ミーアについてはもう・・・いいや。この際。
このままばれずに済むとは思えないし。
いつか何か起こるさ。
どうせラクスちゃんと顔合わせることにもなるだろうよ・・。
あ、修羅場の予感。


ま、それはともかく。

うっかり展開上スルーしたけれど、
結局ステラちゃんは崖で一体
何をやっていたんだろう。


裸になっても抵抗ないって、すごい精神だね二人とも。
いや、見ず知らずだったからこそ、か?

スティングとアウル含め、3人組結構好きです。

ステラちゃんは本当に可愛いなぁ・・・。(愛)
彼女のお姫様ルックが好きです。


ていうかシン・・・
あの二人はお兄さんじゃないです。
まぁ、どちらかと言えば兄に欲しいのはスティングだが。(黙)



友人の影響もあってか、あまりカガリは
好きではないです。
個人的にはやっぱ議長(のルックス)が好き。

風邪で学校休みつつ家出とかバカなことする弟の帰りを
地味に待っています。戻ってきたらただじゃおかねぇ・・。

で、演劇雑誌(母の)読んでたらテニミュの記事が。
「!!!何故!?(動転)」驚いて読んでます。

乾の野菜汁って標的毎回アドリブなのね。番外編『ボウリングの王子様』もやったらしいし。

個人的に手塚役の人の顔がぺ・ヨンジュンに見えた。
あとリョーマ父の瞳が滅茶苦茶綺麗。
女の人みたい(爆)

ぶっちゃけ主人公達の引き立て役の3人組とかも
やるのは結局大人。
半ズボンジャージが痛々しい(笑)
ああもあからさまに引き立て役にしなくても・・・ねぇ・・?

今熊本では雪が降ってます。ちらりほらり。
看護婦さんが「また始まったわ、さっさとやまないかしら」とか
言ってたけど、私は雪がわりと好きです。

浮かれて争ってた猫に「喧嘩しちゃダメだよ」とか
話しかけてしまうくらいにはね!!(痛)


昨日眠っている時に猫と喋る夢を見ていたせいだろうか。
猫、ひっかかれるんじゃないかと怖くて抱き上げられません。
犬は平気っていうか寧ろ抱きしめちゃうんですけど。(迷惑)

でもブルテリアの顔は生理的に受け付けません。

飼うならシェトランドシープドッグとかハスキーとか
ドーベルマンとか大型犬がいいなぁ。
でもゴールデンの子犬って果てしなく可愛いんだよなぁ。
ヒャホーーイ!!

友人の日記にこの漫画のタイトルがありまして。

「知ってたの!?同志発見!!!」とばかりにレビュー。(単純
あまり知名度は無いですが、かなり面白いです。

えーと。
一番右の黒髪が閻魔様です。かっこいい。
隣の金髪少年(男ですよー>笑)が苦労人。(おい)
じーさんが笑いキャラで(おいおい)
紫髪さんが・・・・・鬼畜変態。(爆)
でも彼の場合そこがいいんだけどね

最初に読んだのはある人の家に宿泊したとき。
1〜3巻までだったっけか。
もう死ぬほど笑いました。

まだ読んでない方は読むことをお勧めします。
一気に3巻まで買っても絶対損はしませんから。
ペンタブが欲しい。

実はお絵描きチャットは自分用(寂)に持ってます。
けれど所詮というか、鼠(マウス)で描くのって
結構大変で大変で。絵板ならいいんですけどね、一人だから。

他の方と共同で描くときにあんなにトロトロやってらんない(笑
とにかくペンタブとフォトショが欲しい。

でも一つだけ問題が。

それは

おかんと家族共用パソコン。

家族共用ゆえに勝手に何かインストすると怒られますし、
雷を落とすのは常におかんです。

いかん、ペンタブとフォトショの前に自パソが必要じゃないか。

絵板でかちかち直線も意外に楽しいんですが(笑)
やっぱこう、オフ感覚が欲しいっつーか。

故にオフ絵と絵板ではかなりの差が。(何)

そういえばもーすぐクリスマスですねー。
何か企画を用意しよう頭。(←寒い洒落。)
こないだ幼馴染と友人とカラオケで歌ってきた。
サモンナイトだからいいかと思いきや、
序盤はめっさ音低かった。
歌いづらかったよ。歌いづらかったともさ。
下手だからどうせ変わんないけどね(笑)

それにしてもこれを聴くたびにハンターハンターの
世界観を思い出し、そしてカイトさんの死を思い出して
泣きます。

どうしてあんな綺麗な髪と顔の人を殺すのさネフェル!!
あたしが学校でどれだけ大々的に泣いたか判るか!(判らんよ
惚れた瞬間に死なれたんだ畜生!!!(涙)

あれさえなければネフェル好きだったのにな・・・(ぼやき)
個人的にスピちゃんとならくっついても良かった。

ともあれサモンナイトはいい歌ばかり。
哀愁漂うEDテーマも好きですよ。

1 2