少女地獄の最高収穫品は直筆のサインでした
2007年9月7日
やっぱり、アリカ様は女神。ミッキーはツクヨミ。
いや、ミッキーに関してはこれ褒め言葉なんですよ!
ーーもう最高でした。
あ、そうだ、私信ですが暗黒魔王へ。
アリカ様は「暗黒」という単語がやっぱりお好きらしいよ。
「闇」よりもお気に入りなんだそうだよ羨ましいなちくしょうめ!
いいなぁ。
★★直筆のサイン・ポスター・ステッカー・ストラップ★★
サインは一部に金色のペンで色を塗ってあります。
ハートとかつけてるあたりから察するに、アリカさまのもの。
------------------------------------------------
まあ、今回福岡は天神の方々は
「どうして今日はこんなにゴスロリが多いんだろう」
という不思議を抱かれたと思いますよ(笑)
金髪ロリさんから外国人のロリさん、スマートで背の高いかっこいいゴスロリさんまで
沢山いらっしゃいました。
で、私、自分にこういう格好は似合わないといいましたが訂正します。
そんなのここで気にしなくてもいいや。
ただ、のめりこみそうで怖いのでやっぱり着ませんが(汗)。
冒頭、どんな風に出てくるのかなーと思ってました。
まずバイオリンの方が二人。
ミッキーがひっそり(笑)。
そしてスモークに包まれつつアリカ様ご登場!
沸く会場!!
ピンクの蝶が舞う白に近い金髪のウィッグに純白のミニドレスでした。
一曲めはあの最新にして高貴ソング、「暗黒サイケデリック」。
もう神々しいの一言。
それもかわいいんですよ!
美しいんだけど可愛いの!見た目も間奏の踊り方も!
ちょっ・・泣いちゃいましたよ。
「CYBER DEVILS」も歌われましたね・・。
あと、「胡蝶夢心中」「欲望」なども。
「シングル特集にうつります」とのことで、「聖少女領域」も。
(会場内できゃーって声があがりました。売れたもんなあれ)
途中のお着替えはどうするんだろうと思ったら、おもむろに引っ込むアリカさま。
「え?」と思っていたら、バイオリンとミッキーで「跪いて足をお嘗め」が。
インストゥルメンタルで繋ぐんかい。(←でも嬉しい)
二枚目の衣装はお着物でした。もちろん前帯。
頭は黒髪が広がった感じのウィッグ。
本当に何を着てもお美しい。
そこから大和ソング特集へ。
「青嵐血風録」「愛と誠」「勇侠青春謳」。
「勇侠〜」は特別に変更前?の歌詞でした。
そうそう、「暗黒天国」を最初の衣装で歌ったあとのMCなんですが、
あれって「かみちゃまかりん」のOPでしたよね?(超子供向け)
アリカ様ははじめ気を使って軽いワードにしようとしてて、でも気にしなくて
いいですよと言われて突っ走ったらああなったそうです。
子供向けの六時アニメだそうで・・。
で、歌詞の訂正を求められるも却下(!)
「暗黒天国」というタイトルも直すよう言われたそうですが、
それじゃあとばかりにもっと凄いタイトルを出しまくったら
「じゃあ最初ので」 ってなったそうですよ(笑)
さすがはアリカ様!
でも一番二番入れ替えて使われたり、歌詞テロップが流れなかったのは
仕方ないですね(「テロップが流れませんでした。何ででしょう」←アリカ様談)
MCのときのアリカ様はなんというか、正直心配になるくらいに
お声がかすれ気味で(わりと最初から)、
でも歌いだすと完璧にあのお声なんですね。
勝手なイメージでは余裕でさらりと出してらっしゃるのかと思ってましたが、
実際は魂を綺麗に使ってフルであの凄い音域を出してらした。
(殆どの曲の8割以上は地声でした)
凄い方だ。つくづく。
「欲望」は場末のバーでやるように汚い声で歌わなくちゃと仰ってましたが、
汚く歌ってあの美声ですか・・・。すごく澄んでました。素敵。
と、「最近のニュースでは『加害者の心の闇』とかよく言うけれど、
闇というのはすべての色を混ぜ合わせた深いものであり、
なんというかそういう使い方は闇に失礼というか、軽いなぁ・・と
思います」とも仰っていました。
なるほど。
今回のアルバムに使われる「闇」とは、そういう意味だそうです。
「暴夜layla幻談」におけるあのアラビア語は「開けごま」という意味だそうです
(歌詞の合間にそんなヒントもあったしね)。
ちなみにアリカ様「アラビア語は難しいですね。
一週間テープ聴いてもこんにちはしかいえません」。
そんなところもかわいいです。
アリカ様は厳格なイメージがあるんですが、お話されるのを実際きくと
もう少しやわらかかったです(笑)。
ミッキーがお着替えの間に月光ソワレのサブタイトルでファイナルだか
グランドだかを候補にあげてアリカ様に却下された(え)話をされたとき、
アリカ様の「ファイナルらしいです。アリプロも解散かな」との言葉に
ファン皆で「えー・・!」って言ったら「ふふふ面白ーい」って。
面白がられてる・・・!てことは冗談ですねよかった。
ミッキーも本当は喋らないつもりだったそうですが(そんな)
話したら想像以上の美声でした。
「皆さんミッキーすごくいい人だと思ってるでしょう?
でも違うんですよ」といわれるあたり、
やっぱりアリカ様のほうが力関係?は上っぽいですが(笑)
圧巻だったのは途中の「King Knight」→「GOD DIVA」→「六道輪廻サバイバル」の
大変な歌サイクル。もちろん連続。
アリカ様をして「大変な歌」ですしね・・・!
全部フルパワーで歌ってらっしゃるので相当疲れると思います。
アリプロの曲はチャレンジし甲斐のある曲揃いですが皆さんは
カラオケで歌って下さってるのかしら?とのことですが、
いっぺん魔王メンバーで行くカラオケの履歴をお見せしたいくらいです。
続くときは続くんだアリプロソングが。
キングナイトは今回初めて歌われたらしいです。
アンコールはブラックに薔薇をちりばめたゴスロリミニドレス、
茶髪カールウィッグにアクセでご登場。
可愛いぃ!の黄色い声があがったのは
いうまでも無いです。(確かに可愛かった。でも個人的には最初の衣装が好き)
しかも超人気曲、「月蝕グランギニョル」「亡国覚醒カタルシス」。
グランギニョルは最初に出会ったアリプロなので嬉しかった。すごく。
全体を通して、やっぱりアリカ様は神でした。
もうオーラが違う。常人じゃないというか、持てる者というか。
そりゃついていくよねっていう。
「特別が欲しいから私の所に来たんでしょう?」って歌詞に「そうでーす!」って
答えたくなるんです。
本当に神。
ライブverでしょうか、生だなぁと実感できるところも多かったです。
出来れば12月のソワレも行きたいけど余裕あるかなー・・・。
それ以前に、ソワレは白アリ中心な気がするYO。
そうだ、アリカ様は蝶々と小鳥がお嫌いだったそうです。
で、蝶々はウィッグにもつけたあたりで解るように我慢できるように
なったそうですが(蛾も大丈夫らしい)、
「でも小鳥だけはダメなの」。
私なら逆だ・・・・。
あと熊本市出身ではあるけれど小学校までしかいなかったため
いい想い出しかないらしい。
いつか熊本にも行きたい、とおっしゃったので超期待。
さてサインをどう保管しようか・・・。
いや、ミッキーに関してはこれ褒め言葉なんですよ!
ーーもう最高でした。
あ、そうだ、私信ですが暗黒魔王へ。
アリカ様は「暗黒」という単語がやっぱりお好きらしいよ。
「闇」よりもお気に入りなんだそうだよ羨ましいなちくしょうめ!
いいなぁ。
★★直筆のサイン・ポスター・ステッカー・ストラップ★★
サインは一部に金色のペンで色を塗ってあります。
ハートとかつけてるあたりから察するに、アリカさまのもの。
------------------------------------------------
まあ、今回福岡は天神の方々は
「どうして今日はこんなにゴスロリが多いんだろう」
という不思議を抱かれたと思いますよ(笑)
金髪ロリさんから外国人のロリさん、スマートで背の高いかっこいいゴスロリさんまで
沢山いらっしゃいました。
で、私、自分にこういう格好は似合わないといいましたが訂正します。
そんなのここで気にしなくてもいいや。
ただ、のめりこみそうで怖いのでやっぱり着ませんが(汗)。
冒頭、どんな風に出てくるのかなーと思ってました。
まずバイオリンの方が二人。
ミッキーがひっそり(笑)。
そしてスモークに包まれつつアリカ様ご登場!
沸く会場!!
ピンクの蝶が舞う白に近い金髪のウィッグに純白のミニドレスでした。
一曲めはあの最新にして高貴ソング、「暗黒サイケデリック」。
もう神々しいの一言。
それもかわいいんですよ!
美しいんだけど可愛いの!見た目も間奏の踊り方も!
ちょっ・・泣いちゃいましたよ。
「CYBER DEVILS」も歌われましたね・・。
あと、「胡蝶夢心中」「欲望」なども。
「シングル特集にうつります」とのことで、「聖少女領域」も。
(会場内できゃーって声があがりました。売れたもんなあれ)
途中のお着替えはどうするんだろうと思ったら、おもむろに引っ込むアリカさま。
「え?」と思っていたら、バイオリンとミッキーで「跪いて足をお嘗め」が。
インストゥルメンタルで繋ぐんかい。(←でも嬉しい)
二枚目の衣装はお着物でした。もちろん前帯。
頭は黒髪が広がった感じのウィッグ。
本当に何を着てもお美しい。
そこから大和ソング特集へ。
「青嵐血風録」「愛と誠」「勇侠青春謳」。
「勇侠〜」は特別に変更前?の歌詞でした。
そうそう、「暗黒天国」を最初の衣装で歌ったあとのMCなんですが、
あれって「かみちゃまかりん」のOPでしたよね?(超子供向け)
アリカ様ははじめ気を使って軽いワードにしようとしてて、でも気にしなくて
いいですよと言われて突っ走ったらああなったそうです。
子供向けの六時アニメだそうで・・。
で、歌詞の訂正を求められるも却下(!)
「暗黒天国」というタイトルも直すよう言われたそうですが、
それじゃあとばかりにもっと凄いタイトルを出しまくったら
「じゃあ最初ので」 ってなったそうですよ(笑)
さすがはアリカ様!
でも一番二番入れ替えて使われたり、歌詞テロップが流れなかったのは
仕方ないですね(「テロップが流れませんでした。何ででしょう」←アリカ様談)
MCのときのアリカ様はなんというか、正直心配になるくらいに
お声がかすれ気味で(わりと最初から)、
でも歌いだすと完璧にあのお声なんですね。
勝手なイメージでは余裕でさらりと出してらっしゃるのかと思ってましたが、
実際は魂を綺麗に使ってフルであの凄い音域を出してらした。
(殆どの曲の8割以上は地声でした)
凄い方だ。つくづく。
「欲望」は場末のバーでやるように汚い声で歌わなくちゃと仰ってましたが、
汚く歌ってあの美声ですか・・・。すごく澄んでました。素敵。
と、「最近のニュースでは『加害者の心の闇』とかよく言うけれど、
闇というのはすべての色を混ぜ合わせた深いものであり、
なんというかそういう使い方は闇に失礼というか、軽いなぁ・・と
思います」とも仰っていました。
なるほど。
今回のアルバムに使われる「闇」とは、そういう意味だそうです。
「暴夜layla幻談」におけるあのアラビア語は「開けごま」という意味だそうです
(歌詞の合間にそんなヒントもあったしね)。
ちなみにアリカ様「アラビア語は難しいですね。
一週間テープ聴いてもこんにちはしかいえません」。
そんなところもかわいいです。
アリカ様は厳格なイメージがあるんですが、お話されるのを実際きくと
もう少しやわらかかったです(笑)。
ミッキーがお着替えの間に月光ソワレのサブタイトルでファイナルだか
グランドだかを候補にあげてアリカ様に却下された(え)話をされたとき、
アリカ様の「ファイナルらしいです。アリプロも解散かな」との言葉に
ファン皆で「えー・・!」って言ったら「ふふふ面白ーい」って。
面白がられてる・・・!てことは冗談ですねよかった。
ミッキーも本当は喋らないつもりだったそうですが(そんな)
話したら想像以上の美声でした。
「皆さんミッキーすごくいい人だと思ってるでしょう?
でも違うんですよ」といわれるあたり、
やっぱりアリカ様のほうが力関係?は上っぽいですが(笑)
圧巻だったのは途中の「King Knight」→「GOD DIVA」→「六道輪廻サバイバル」の
大変な歌サイクル。もちろん連続。
アリカ様をして「大変な歌」ですしね・・・!
全部フルパワーで歌ってらっしゃるので相当疲れると思います。
アリプロの曲はチャレンジし甲斐のある曲揃いですが皆さんは
カラオケで歌って下さってるのかしら?とのことですが、
いっぺん魔王メンバーで行くカラオケの履歴をお見せしたいくらいです。
続くときは続くんだアリプロソングが。
キングナイトは今回初めて歌われたらしいです。
アンコールはブラックに薔薇をちりばめたゴスロリミニドレス、
茶髪カールウィッグにアクセでご登場。
可愛いぃ!の黄色い声があがったのは
いうまでも無いです。(確かに可愛かった。でも個人的には最初の衣装が好き)
しかも超人気曲、「月蝕グランギニョル」「亡国覚醒カタルシス」。
グランギニョルは最初に出会ったアリプロなので嬉しかった。すごく。
全体を通して、やっぱりアリカ様は神でした。
もうオーラが違う。常人じゃないというか、持てる者というか。
そりゃついていくよねっていう。
「特別が欲しいから私の所に来たんでしょう?」って歌詞に「そうでーす!」って
答えたくなるんです。
本当に神。
ライブverでしょうか、生だなぁと実感できるところも多かったです。
出来れば12月のソワレも行きたいけど余裕あるかなー・・・。
それ以前に、ソワレは白アリ中心な気がするYO。
そうだ、アリカ様は蝶々と小鳥がお嫌いだったそうです。
で、蝶々はウィッグにもつけたあたりで解るように我慢できるように
なったそうですが(蛾も大丈夫らしい)、
「でも小鳥だけはダメなの」。
私なら逆だ・・・・。
あと熊本市出身ではあるけれど小学校までしかいなかったため
いい想い出しかないらしい。
いつか熊本にも行きたい、とおっしゃったので超期待。
さてサインをどう保管しようか・・・。
コメント