アンケート(オンラインブクマについて)
2007年7月29日コメント (1)http://blunderer.blog54.fc2.com/blog-entry-125.htmlにて、
オンラインブクマ禁止に際してアンケートを行われていますので
してみます。
さて、私の回答ですが
A−1 B−2 C−1 です。
以下、その理由。
まずドジっ子Watcher様で述べられている高樹さんのご意見について。
非公開型ブクマなら検索の心配はない、とのことでそれは丁寧な説明で
納得できたのですが、そのあと「リンクフリーだけどオンラインブクマ禁止」とだけ
書いてあるサイト(少なくとも公開型・非公開型といった内容を
言っていないサイト)に対し
『批判的な意味で』リンクを貼っていらっしゃいます。
私の中での”晒し”の定義は、
「サイトを紹介するという意味にプラス悪意or批判or中傷or全部」をもって
マスターに断らずにリンクすること」だと思っています。
(勿論連絡がつかないこともあるので、どちらかといえば前者の意味が重要かと)
で、この場合ですが、どう控えめに見ても(指摘してあげるという)好意的な
感情は見受けられないので、私は”晒し”だなと思います。
次、B。「あまり良くない」。
そのままです。相互リンクなどは基本的にお互い好意をもってするものですし、
そりゃあ悪い意味合いがないほうがいいに決まっています。
今現在はサイト名までは出していらっしゃいませんが、以前は
そういう形式もとられたようで・・。
すみません、晒しにしか見えません^^
最後、Cです。
やめたほうがいいと思います。
そもそも公開型・非公開型ブクマの差異などを説明するだけでも
「ああそうなのか」と読んだ人は納得します。
私のように、特にそういった事を書いていない管理者は問い合わせがあれば
「非公開型ならいいですよ」と返事します。
これだけの数のサイトを挙げ連ねて、「ここの管理者は
ブクマについて間違った見識を持っている」と言うその意義がよく判りません・・。
確かにそうかもしれませんが、だったら見る側が非公開型で閲覧すれば
それで済む気がします。「非公開」なんだし。
良心がとがめるなら管理人さんに直接連絡をとって説明すれば
いいと思う。
(書いてらっしゃるようにシカトする人もいるみたいですが、
それならそれまで通り非公開型にしとけば問題は起こらない)
挙句いくらHPスペース提供元の規約にあるからって閉鎖に追い込みたがるとか・・・;
そこまでやるほうがブクマ禁止(或いはご遠慮ください)より
はるかにタチが悪いというか暴力的じゃないかなぁ、と。
まあすべて私見なのですけれども。
私が持っている同盟で、誤字脱字があるよ!と偉そうに掲示板で言ってきた方が
いらっしゃるのですが、返事しても書き逃げなのか何の音沙汰もありません^^
だいたい調べなおしても誤字脱字なかったしね。
指摘とはいつでも「ハンカチ落としましたよ」くらいのトーンですべきだと思います。
誰だって知らないことやミスはあるんだから、迷惑な行為なら謝って改善すればいいし、
今回のように必ずしも問題を起こすケースではないのならなおさらです。
「おいてめぇハンカチ落とすんじゃねえよ!街にゴミが溢れる!」と
言ったところで、勿論それは正しく全うな意見ですが、
なんていうか温かみに欠け過ぎるかなと。
オンラインブクマ禁止に際してアンケートを行われていますので
してみます。
A:リンクフリーなのにオンラインブックマーク禁止とな?
で行ったリンクは「晒し」であるか
1 当然晒しである 2 晒しっぽい 3 どちらでもない 4 違うんじゃない? 5 絶対違う
B:今回のやり方はいい方法だと思うか?
1 絶対許されない 2 あまり良くない 3 どちらでもない 4 良いと思う 5 最高!
C:このやり方を続けるべきか否か?
1 すぐに止めるべき 2 止めた方が 3 どちらでもない 4 続けた方が 5 絶対続けるべき
さて、私の回答ですが
A−1 B−2 C−1 です。
以下、その理由。
まずドジっ子Watcher様で述べられている高樹さんのご意見について。
非公開型ブクマなら検索の心配はない、とのことでそれは丁寧な説明で
納得できたのですが、そのあと「リンクフリーだけどオンラインブクマ禁止」とだけ
書いてあるサイト(少なくとも公開型・非公開型といった内容を
言っていないサイト)に対し
『批判的な意味で』リンクを貼っていらっしゃいます。
私の中での”晒し”の定義は、
「サイトを紹介するという意味にプラス悪意or批判or中傷or全部」をもって
マスターに断らずにリンクすること」だと思っています。
(勿論連絡がつかないこともあるので、どちらかといえば前者の意味が重要かと)
で、この場合ですが、どう控えめに見ても(指摘してあげるという)好意的な
感情は見受けられないので、私は”晒し”だなと思います。
次、B。「あまり良くない」。
そのままです。相互リンクなどは基本的にお互い好意をもってするものですし、
そりゃあ悪い意味合いがないほうがいいに決まっています。
今現在はサイト名までは出していらっしゃいませんが、以前は
そういう形式もとられたようで・・。
すみません、晒しにしか見えません^^
最後、Cです。
やめたほうがいいと思います。
そもそも公開型・非公開型ブクマの差異などを説明するだけでも
「ああそうなのか」と読んだ人は納得します。
私のように、特にそういった事を書いていない管理者は問い合わせがあれば
「非公開型ならいいですよ」と返事します。
これだけの数のサイトを挙げ連ねて、「ここの管理者は
ブクマについて間違った見識を持っている」と言うその意義がよく判りません・・。
確かにそうかもしれませんが、だったら見る側が非公開型で閲覧すれば
それで済む気がします。「非公開」なんだし。
良心がとがめるなら管理人さんに直接連絡をとって説明すれば
いいと思う。
(書いてらっしゃるようにシカトする人もいるみたいですが、
それならそれまで通り非公開型にしとけば問題は起こらない)
挙句いくらHPスペース提供元の規約にあるからって閉鎖に追い込みたがるとか・・・;
そこまでやるほうがブクマ禁止(或いはご遠慮ください)より
はるかにタチが悪いというか暴力的じゃないかなぁ、と。
まあすべて私見なのですけれども。
私が持っている同盟で、誤字脱字があるよ!と偉そうに掲示板で言ってきた方が
いらっしゃるのですが、返事しても書き逃げなのか何の音沙汰もありません^^
だいたい調べなおしても誤字脱字なかったしね。
指摘とはいつでも「ハンカチ落としましたよ」くらいのトーンですべきだと思います。
誰だって知らないことやミスはあるんだから、迷惑な行為なら謝って改善すればいいし、
今回のように必ずしも問題を起こすケースではないのならなおさらです。
「おいてめぇハンカチ落とすんじゃねえよ!街にゴミが溢れる!」と
言ったところで、勿論それは正しく全うな意見ですが、
なんていうか温かみに欠け過ぎるかなと。
コメント
http://blunderer.blog54.fc2.com/blog-entry-126.html
ところで、トラックバックしたら以下のエラーが出て受け付けられなかったのですが、何かプログラムにミスがあるのではないでしょうか。
>Parse error: parse error, unexpected ’{’ in /var/www/html/tb.phtml on line 16