↑ピカチュウの声の方と言えばわかりやすし。
あと子ども時代のサンジ君ね。大好きですよピカチュウ。
ポケモンカード、昔すごくハマったなぁ。
いまだにルールを覚えている。レアカードも持ってる。好きだ。
お金ありったけポケモン関係につぎ込んで・・・(遠い目)
だから私は今、カードゲームや神ゲーにあまり手を出さない。

ようやくデスノのDVD(アニメ)を購入。

つってもまだあと一本残ってるんですけどね!(ヤケ)
明日あさっての仕事でお金が必要でなけりゃ両方引き取りましたものを。
(試食系はサンプルを買い取ってあとで事務所に請求)
まあ、お給料が出るのは火曜日なので、その日の午後にでも観ようと思います。
月曜日?ぐったりしてるに決まってるじゃないですか。
いい加減照が出てくれないと。(まだLと対面したあたりですよ!
メロとニアの声、誰がやるんだろう。
風間さんだといいな!

別に雲隠れで辞めたりしたわけじゃないんだけど、元のバイト先に久しぶりにいくと、
なんかこう、気恥ずかしいというか。
逆の立場なら気にしないんだろうけど。
結構ささっと帰ってきちゃったよ。滞在時間5分。
あとできいた別部門の人が「挨拶もなしに」って怒っても当然だなぁ。
(でも五時って忙しい時間帯!)
たまたま社員さんには会ったのだけども。
まだ一本残ってるし、そのときにしようかと考え中。


「生徒諸君!」は観てません。
なんかぬるいんだよなー・・・「女王の教室」に比べると。
あれは神ドラマです。
ただ言えるのは、堀北まきちゃんは変に明るいキャラやると変で、
こういうじめっとした役柄は若手で一番上手だと思う。
(↑別に悪口じゃないですよ!)
上戸彩の逆ベクトルですね。

最近どうも中高生が勘違いしてるよなーと。
大人も体罰体罰って甘すぎだよなーと。
何でかなぁ。

勿論怪我するほど叩いちゃいけないし、言葉でだって限度がありますけど、
しかし神経過敏過ぎる、気がする。

「泣いた赤鬼」とか「百万回死んだねこ」とか「とべないほたる」
とかを小さいうちから読ませればいいんじゃないかな。
「とべないほたる」は私、挫折したけど。(・・・)

「泣いた赤鬼」は思い出すだけで泣けますよ。
まあ、個人的に泣けるものNo.1は「おばあちゃんの思い出」なんですが。
(ドラえもん)

おばあちゃんの「誰がのびちゃんを見間違えるもんですか」って台詞が
・・・くぅ。
あ、なんか泣けてきたので本格的にボロ泣きする前に思考停止。


あしたはビールの宣伝だっけ、それともお茶だったっけ(書類見ろ!)
「この日は二十歳になってね(ニッコリ)」で渡されたプリント見ないと、
正直何ドライって商品名だったかすら危ういなんて秘密★
まあ、試飲させるわけじゃないから法には触れないと思うけど。
大体私、甘いワインやカクテルは飲めてもビールや焼酎は苦手だしね!
味覚すっごく子どもだしね!

コメント