断章のグリム〈3〉人魚姫(上)
2007年4月15日 読書
画像が出ないので、これを代わりに。
本当は買ったのは2巻ですー。
元々「オーイvメメントモリ」を買うつもりだったのですが、
うっかり「断章のグリム 2 ヘンゼルとグレーテル」を購入。
ああそうさ。
所詮私は甲田先生の狂信者さ。
好きなんだもの甲田先生ー!!最高!
勿論「夜魔」も持ってますしね!エヘヘ!(ちょっと黙ろうか)
強いて言うなら、イラストはMissingの方が良かったですけどね・・・。
今のイラストレーターさんはなんか合ってない気がする。
甲田先生のお話にそえる絵はやはり緻密でリアリズムがなくては。
なんだろう、他の小説はいいんだけど、甲田さんのイラストはCG絵じゃなくて
アナログがいい。コピックとかの。
以下少しネタバレありますのでご注意を。
しかしまあ、あの、いつものことですが、また腹かっさばきましたね先生。
(※比喩でなく)
冷蔵庫に詰め込むとかはMissingでも似たことやってた気がしますけど。
うん・・アオイ君がちょっとずつ雪乃ちゃんに上手い対応できるようになってた。
雪乃ちゃんは嫌いじゃないけど、個人的には風乃姉さんの狂いっぷりが好きです。
姉として欲しくはないけど、喋ってみたい。
甲田先生は「グロテスク」といわれると傷つかれるらしいですー。
まあ苦手な人は最初から読まないだろうし、確かにいやなグロさではないですが。
・・・すぷらった?
しかし目を潰されたキャラ数は最早数えるのも面倒なくらい多いですよ。
ハードカバー含めて。
(「夜魔」ではまさにそのものずばり、目潰しの話があったので)
Missingでも女の子がよく目潰してたな・・一部自分から。
慣れたらこういう描写すらも美しく感じるのですが。
遥火ちゃん見てるとどうにも昔の(小学生くらい)自分にダブります・・・。
あんなにしっかり者じゃなかったですけどね勿論。
あの頃は人間好きだったなー私も。
この話で誰が一番可哀想って、やっぱ遥火ちゃんと、昔死んだ赤ちゃんですよね。
母親がパチンコ屋いってて赤ちゃんが死ぬって、実際何件も起きてる事件だから
あながち無いともいえない感じ。
あのピンクヒールのお母さんからの手紙、鬼気迫ってて怖かったです。
精神恐怖。
またこれもいつもながらですが、甲田先生の童話解釈は本当に面白いですねー。
まさかヘンゼルとグレーテルがあそこまで多重に人食いの象徴だらけの
お話だったとは。
グレーテルが人殺しという、まあ当たり前なんだけどアレな事実もよく絡めてます。
・・・そしたらヘンゼルって何するんだろー。
ほんと甲田先生はよく出来た話を書かれるんですが、個人的には冒頭によく出る
アオイ君の友達二人はあんまし好きじゃないかもです。
優しいジャイアンといい意味で知的なスネ夫みたいな。
この巻で出てくる「アノニマス」(名無しさん)、重要な役割を
果たしそうだなー。おそらくシリーズラストあたりで。
図書カードが偶然手に入ったから買ったんですが、多分また続き買います。
でもたまには雪乃ちゃん以外のキャラをメインで表紙にしてほしいなー。
某葬儀屋さんとか。
本当は買ったのは2巻ですー。
元々「オーイvメメントモリ」を買うつもりだったのですが、
うっかり「断章のグリム 2 ヘンゼルとグレーテル」を購入。
ああそうさ。
所詮私は甲田先生の狂信者さ。
好きなんだもの甲田先生ー!!最高!
勿論「夜魔」も持ってますしね!エヘヘ!(ちょっと黙ろうか)
強いて言うなら、イラストはMissingの方が良かったですけどね・・・。
今のイラストレーターさんはなんか合ってない気がする。
甲田先生のお話にそえる絵はやはり緻密でリアリズムがなくては。
なんだろう、他の小説はいいんだけど、甲田さんのイラストはCG絵じゃなくて
アナログがいい。コピックとかの。
以下少しネタバレありますのでご注意を。
しかしまあ、あの、いつものことですが、また腹かっさばきましたね先生。
(※比喩でなく)
冷蔵庫に詰め込むとかはMissingでも似たことやってた気がしますけど。
うん・・アオイ君がちょっとずつ雪乃ちゃんに上手い対応できるようになってた。
雪乃ちゃんは嫌いじゃないけど、個人的には風乃姉さんの狂いっぷりが好きです。
姉として欲しくはないけど、喋ってみたい。
甲田先生は「グロテスク」といわれると傷つかれるらしいですー。
まあ苦手な人は最初から読まないだろうし、確かにいやなグロさではないですが。
・・・すぷらった?
しかし目を潰されたキャラ数は最早数えるのも面倒なくらい多いですよ。
ハードカバー含めて。
(「夜魔」ではまさにそのものずばり、目潰しの話があったので)
Missingでも女の子がよく目潰してたな・・一部自分から。
慣れたらこういう描写すらも美しく感じるのですが。
遥火ちゃん見てるとどうにも昔の(小学生くらい)自分にダブります・・・。
あんなにしっかり者じゃなかったですけどね勿論。
あの頃は人間好きだったなー私も。
この話で誰が一番可哀想って、やっぱ遥火ちゃんと、昔死んだ赤ちゃんですよね。
母親がパチンコ屋いってて赤ちゃんが死ぬって、実際何件も起きてる事件だから
あながち無いともいえない感じ。
あのピンクヒールのお母さんからの手紙、鬼気迫ってて怖かったです。
精神恐怖。
またこれもいつもながらですが、甲田先生の童話解釈は本当に面白いですねー。
まさかヘンゼルとグレーテルがあそこまで多重に人食いの象徴だらけの
お話だったとは。
グレーテルが人殺しという、まあ当たり前なんだけどアレな事実もよく絡めてます。
・・・そしたらヘンゼルって何するんだろー。
ほんと甲田先生はよく出来た話を書かれるんですが、個人的には冒頭によく出る
アオイ君の友達二人はあんまし好きじゃないかもです。
優しいジャイアンといい意味で知的なスネ夫みたいな。
この巻で出てくる「アノニマス」(名無しさん)、重要な役割を
果たしそうだなー。おそらくシリーズラストあたりで。
図書カードが偶然手に入ったから買ったんですが、多分また続き買います。
でもたまには雪乃ちゃん以外のキャラをメインで表紙にしてほしいなー。
某葬儀屋さんとか。
コメント