非常に久しぶりにジャンプ読みました。
デスノートもハンターもないとネウロと銀魂しか目当てが無いんだが。

ネタバレが嫌いな人は読まないほうがいいですー。

銀魂とジャガーさん、アスクレピオス、ラルグラドについて。






今週の銀魂を読んで、いろんな意味で死にたくなった。

勿論私は二次元派ですよハハッ(←月笑)
いやあの、何が悲しいって、同人誌とか夏コミなんて単語が
出てることによる胸の痛みより、
空知先生が「萌え」をちゃんと動詞として
使っていらっしゃるというその正しさ。

・・・ジャンプ作家さんって一体どこまで私達の世界を
ご存知なんだろうか。
少なくとも空知先生はコミケとコミケでああいうのを売るということは
知ってるのだと思うとなんかなぜかいたたまれない。
女性作家さん(樋口大輔先生とか)だと平気なんだけどなー。


あまり気にされないけど、萌えって動詞なんですよ!
元々は「若草が萌える」みたいに使うし。
今は一般人風情が気軽に「萌えー」とか名詞形で使ってやが・・
・・・。
使う傾向があるみたいですが、実際はイントネーションが違います。
とか言うと私、日本語マニアもどきみたいだ。

いやあの、新八くんはいいんだけど、
まさかマヨが自分の同志になるとあんなにも
痛々しいものだとは・・・。

違う!君は描かれる側であって描いちゃいけないんだよマヨ!(何)
とりあえず私とオフ友は全員あの妖刀持っても何の変化もありませんよ元々からだから。

まあヲタク蔑視反対同盟の管理人としてはああいった番組は許せないところ。

伊東、ああいうキャラに描かれたんですねー。知らなかった。
ピスメのカマイメージが強いから(カマって)新鮮なんだけど、
歴史を下敷きにすえてる点は変わってないので違和感はないです。
サド王子はほんと読めない子ですね。
なんだかんだで最後はマヨに戻ってくれると信じています。
ほら、マヨじゃないと王子はいじめ甲斐がないからさ!(最悪)

あとね、いつものことといえばいつものことですが、
うすた先生、ご乱心。

過去少年誌で、仮にもプロの闘技場で、あそこまでふざけた作画が
あっただろうか・・・!(ハンターは別次元)

本気で描けば普通に上手なんですようすた先生は。
でも何がすごいと思うかって、上手いのに崩せるという点。
小学生が描くあのスタイルをあそこまで再現できるのはあの先生だけだ!
数年前、部長といっしょにうすた先生のご自宅を突き止めて門柱にミカンでも置いて
意味不明さで惑わせようぜと話してた私達ですごめんなさい!!

うすた先生は偉大です。
うすた先生は偉大です。

読みきり「アスクレピオス」。
あー、サソリとか描いてた方ですねー。
全体的にひょうひょうとした男の子が大好きな漫画家さん。(何その認識)

構成、すごくまとまってるなぁと思います。
逆に言えば無難すぎなのかも・・・。

中世ヨーロッパは実際いろいろ火刑やってますよね。
宗教でいうと、フスとか。
いい題材だと思うんだけど、やっぱどうも画面が地味なんだよなぁ。

内水さんの絵は割と好きなんですが、も少し派手さが欲しいと思ったり。

ラルグラド。
だいぶすっ飛ばしてるからストーリーさっぱりなんですが、
ひとついえるのはミオ先生可愛い。


どうでもいいことですが、オリジナル文章メインで持ってるサイトの
画像が表示されません。
サポートに訊いたらどうもセキュリティソフトのせいっぽいです。
時々かかるアップデートの手間といい、いっぺん死んで来いマカフィー。
赤っ恥かいたわ!つーか戻し方判らん!

コメント