ドラマが始まってますよね。

今日たまたまTVを付けっぱなしにしていたら遭遇したんですが。
反町隆志さんがあんなに格好良いとは思いませんでした
オールバックにしかめっ面がえも言われず男前でした。
うっかり惚れるところだったよ。

なんかあれですね。

知り合いの少年が死んでたシーンとか、
「この時代に俺が生きた証をたてる」派にいくか
「一緒に皆で帰ろう」派にいくかでの別れとか、
ものすごく切ないです。

大きなお城の周りをヘリが飛んでいたり戦車があったり、
そんな光景は不自然かと思いきや結構マッチしてました。
徳川家康、すごくいい演技をしてらっしゃったと思います。
すごいよ!あの方以上のたぬき家康(※褒め言葉)は
いませんよ!!

「……まるで関ケ原だな」という
隊員たちの分裂シーンでのひとこと、凄かったです。
なんていうか、効果がすごい。
だけにやっぱり悲しいです。行かないでふくしま隊長!

そして石田光成に加勢しだす、「この時代に生きる」派。
すごく綺麗なお姉さんがそっちに行っちゃったので
少々残念でしたが(反町さんとくっついてほしかった)。

途中で現れた、刀のみで生き残った自衛隊員。
迷彩服と日本刀の組み合わせって良いですね。

べつに人殺しを推奨するわけじゃありませんが、
こう・・・。戦さ場を真っ直ぐな眼で駆け回る武士の姿、
個人的にものすごく好きなんですよ。
命がけじゃないですか。
現代人よりずっと身の丈低いのに、重い鎧つけて
国や主君、或いは家族のために頑張るわけじゃないですか。


それを思って上記の武士の顔を想像すると、
なんか涙が滲んでくるわけですよ。
性差別発言とかじゃない意味で、『漢』を感じる。
(しかもそういうもののふって大体笑顔がすごくいい)

のみならず、私生活でも礼儀第一文武両道。
忠誠を曲げることなかれ。

私、日本人の形式主義すぎるとことか団体主義とかは
嫌いですが、こういう文化は世界一だと思う。

森鴎外の「阿部一族」なんかもう最高ですね。

ところで、藤原竜也さんも出演されてました。
あれがライトかー・・ライトかー・・・と、
そこだけは完全デスノートファンの見地からぼんやり。
本当、頑張って似せて欲しいです。

下記事で女王の教室と相棒くらいしか最近観てない、
というようなことを書いていますが、
なんかこのドラマもはまりそうで怖い。受験生なのに。
いや、録画しとけばいいのか。

受験(二次)が近づくにつれ、日記更新してるのは何故ですか。

コメント