嗤う伊右衛門。京極夏彦先生。ものすごくお勧め。
2005年9月30日 読書
こんばんは。夜です。夜。(←勉強しとけ)
あ、あと誰も気にしてないだろうけど、
歯は出血気にせず優しく磨いてれば良いそうです。
でもまだ完治はしてない。
地学の参考書(必須)を買う際、欲しかったのでついでに
購入してきました。(どこまでも京極先生ファン)
「四谷怪談」のお岩さんのお話しです。
と、言ってもひゅーどろどろな怪談、ではなくて。
なんか・・・すごく切ないです。としか言いようが無い。
何ていうかですね、誰も憎めないんですよ。
一応、色々と仕組んだ悪役は居るけど、
そりゃーもう悪行の限りを尽くして、そのせいで皆が
物凄く不幸になるんだけど。
読み終わると、
「ああ、でもこいつも何か可哀相な奴だよなぁ・・」と思う。
思ってしまうんです。(このへんが流石京極先生)
最後まで骨の髄まで悪い、完全な悪役は一人だって居なくて。
最後まで悪い事をしない、完全な良い人もまた居なくて。
みんな良い人で悪い人で可哀相で、なんですよ。
それでもやっぱり、お岩さんが一番可哀相だと思いました。
(本当はもう一人居るけど、ネタバレのため伏せます)
好き嫌いの激しい私が、皆好きだという小説は初めてに近い
かもしれないです。(どこまで激しいんだ)
お勧めします。
ただまぁ、暗いことは暗いので、欝状態では
読まないほうが良いかも。
(でも明るい小説なら必ずしも良いとは限りませんしね)
京極先生は偉大です。ご本人は嫌がられるかもしれないので、
こっそりこっそり九州の田舎町で崇拝します(笑)
(その点乙一先生とかはファンが熱烈である意味怖いよな・・
私も人のことは言えない奴だけどさ)
でも信仰心は熱いから!(NOT厚い)
かつて聖地を奪回すべく命がけで戦った
十字軍並みだから!(余計に嫌です)
だれか参加しませんか、
薔薇十字団と見せかけて、
実はこの命尽きるまで聖地(京極先生/作品)を
おっかけ隊。
(↑迷惑なのが明白だから参加者は未来永劫お前だけだ)
買い続けます、死ぬまでは。
という本気1000パーセントのファンの喚きはともかく(笑)
本当に京極先生の本にハズレは無いですよ(←実感したらしい)
お勧めです。
あと余談ですが、
伊右衛門は
すごく格好良いですよ。(そこか)
ところで。
本屋で、荻原規子先生と上橋奈緒子先生の新作を見かけました。
どうしよう、物凄く欲しいんですけど。
とてつもなく欲しいんですけど。
ミステリも好きですけど、ファンタジーも好きです。
何がいいって、
夢があるよね、やっぱり。
月代ノ大王が好きです(かっこいいよ、シスコンだけど)
特に上橋先生は、元々大学教授の先生ですよね。
なのに文章も上手で凄い。て言うか格好良いです。素敵。
荻原先生も大好き。
あの方のファンタジーは古代とか、歴史系ですよね。
で、綿密に調べました取材しました―って雰囲気は
感じられないのですけど(実際どうかは知りません)
世界観がすごくしっかりしてる。入り込めちゃいそうなくらい。
もうあそこまでいくと神様ですよvv
キャラクターの魅力もありますが。
お二方とも、既存の作家の文体とは違う感じだし、
(と言うか、江国先生とか吉本ばなな先生を模倣したような,
今かなり多い
つらつらつらつら、話の振幅が小さい型の文体/作品って、
めちゃくちゃ嫌いです。実は。
だって江国先生がすごすぎるんだもんさ。
「晴れた空の下で」とか、読むたびに泣く。めっさ泣く。
あれに影響を受けるのは判るが、にしても似すぎてる気がする。
そしてそれで賞をとる事は最早侮辱に近い)
(↑すいません。とにかく他人とネタとかがかぶるのが
嫌いな性質だったりするんです)
でもスタンスが綺麗に成立してるんですよねーvv凄いッ!!
バルサも狭也ちゃんも好きですよ。
全部買いたいなー。よし、貯金しよう。
あ、あと
歯は出血気にせず優しく磨いてれば良いそうです。
でもまだ完治はしてない。
地学の参考書(必須)を買う際、欲しかったのでついでに
購入してきました。(どこまでも京極先生ファン)
「四谷怪談」のお岩さんのお話しです。
と、言ってもひゅーどろどろな怪談、ではなくて。
なんか・・・すごく切ないです。としか言いようが無い。
何ていうかですね、誰も憎めないんですよ。
一応、色々と仕組んだ悪役は居るけど、
そりゃーもう悪行の限りを尽くして、そのせいで皆が
物凄く不幸になるんだけど。
読み終わると、
「ああ、でもこいつも何か可哀相な奴だよなぁ・・」と思う。
思ってしまうんです。(このへんが流石京極先生)
最後まで骨の髄まで悪い、完全な悪役は一人だって居なくて。
最後まで悪い事をしない、完全な良い人もまた居なくて。
みんな良い人で悪い人で可哀相で、なんですよ。
それでもやっぱり、お岩さんが一番可哀相だと思いました。
(本当はもう一人居るけど、ネタバレのため伏せます)
好き嫌いの激しい私が、皆好きだという小説は初めてに近い
かもしれないです。(どこまで激しいんだ)
お勧めします。
ただまぁ、暗いことは暗いので、欝状態では
読まないほうが良いかも。
(でも明るい小説なら必ずしも良いとは限りませんしね)
京極先生は偉大です。ご本人は嫌がられるかもしれないので、
こっそりこっそり九州の田舎町で崇拝します(笑)
(その点乙一先生とかはファンが熱烈である意味怖いよな・・
私も人のことは言えない奴だけどさ)
でも信仰心は熱いから!(NOT厚い)
かつて聖地を奪回すべく命がけで戦った
十字軍並みだから!(余計に嫌です)
だれか参加しませんか、
薔薇十字団と見せかけて、
実はこの命尽きるまで聖地(京極先生/作品)を
おっかけ隊。
(↑迷惑なのが明白だから参加者は未来永劫お前だけだ)
買い続けます、死ぬまでは。
という本気1000パーセントのファンの喚きはともかく(笑)
本当に京極先生の本にハズレは無いですよ(←実感したらしい)
お勧めです。
あと余談ですが、
伊右衛門は
すごく格好良いですよ。(そこか)
ところで。
本屋で、荻原規子先生と上橋奈緒子先生の新作を見かけました。
どうしよう、物凄く欲しいんですけど。
とてつもなく欲しいんですけど。
ミステリも好きですけど、ファンタジーも好きです。
何がいいって、
夢があるよね、やっぱり。
月代ノ大王が好きです(かっこいいよ、
特に上橋先生は、元々大学教授の先生ですよね。
なのに文章も上手で凄い。て言うか格好良いです。素敵。
荻原先生も大好き。
あの方のファンタジーは古代とか、歴史系ですよね。
で、綿密に調べました取材しました―って雰囲気は
感じられないのですけど(実際どうかは知りません)
世界観がすごくしっかりしてる。入り込めちゃいそうなくらい。
もうあそこまでいくと神様ですよvv
キャラクターの魅力もありますが。
お二方とも、既存の作家の文体とは違う感じだし、
(と言うか、江国先生とか吉本ばなな先生を模倣したような,
今かなり多い
つらつらつらつら、話の振幅が小さい型の文体/作品って、
めちゃくちゃ嫌いです。実は。
だって江国先生がすごすぎるんだもんさ。
「晴れた空の下で」とか、読むたびに泣く。めっさ泣く。
あれに影響を受けるのは判るが、にしても似すぎてる気がする。
そしてそれで賞をとる事は最早侮辱に近い)
(↑すいません。とにかく他人とネタとかがかぶるのが
嫌いな性質だったりするんです)
でもスタンスが綺麗に成立してるんですよねーvv凄いッ!!
バルサも狭也ちゃんも好きですよ。
全部買いたいなー。よし、貯金しよう。
コメント