ゲーテはこれ書くのに一生涯かかったそうです。
すごいですねー。

先日本屋へ行ってきました(萌え探しに。)
で、外国文学が無性に読みたくなって(このへんが既に妙)
探したんですけどー。
戯曲形式はやっぱり読みにくいですー(汗)

最近のヒットはやっぱり「そして誰もいなくなった」です。

あとは小学生時代に読みつくしたため
今読むとちょっとノスタルジーに浸ってしまう。


本だけは貪り読んだからなー・・・

中途半端にストーリーを憶えてるから
読んでて結末を思い出すという悲惨な結果に。
ベン・ハーとか・・水滸伝とか・・・
あ、水滸伝は小学3年生で読破したんだっけ。
今思うとそんな小学生時代が寂しい。

割と外で読むのが好きで、
縄跳び用の縄を木の枝にひっかけて
そんな場所で読書しようとチャレンジしてました。

頭悪い行動ですねー。
そんな場所からどうやって降りる気だったんだろう。

行きたい熊本大学文学部の偏差値が68であることを
知ってちょっと自暴自棄気味な春の一日。(ダメ人間)

ただでさえ偏差値入学時より落ちてるのに・・!!

コメント