期末テスト期間真っ最中です。ちょっと語ってみる。
2005年2月15日 エッセイ明日は現代国語とか理科とかですー。
今日のライティングとか数学はどうだったとか
そんなの訊かないで。(誰も訊きません
えと。えーと。
ラジオ枠用にミニ(かどうかは書き終えるまで判らないけど)
脚本もどき書いてるとかほざいてたじゃないですか。
それとか、ある賞にだめもと500パーセントで送ろうと
書いている駄作とかを現実逃避に書いていて思ったのですが。
文章って軌道に乗せるまでが
一番大変。(私には)。
クライマックスとか、話しの流れとか、伏線とか。
そういうのはすぐ書けるんですが。
問題は何も無い零からそこまで持っていく難しさ。
最近(ていうか締め切り間近)になってからようやく
その賞用のものは軌道を見つけてくれました。
うん。改めて、自分の尊敬する作家さんは凄いなと
思いました。(西尾維新さんとか乙一さんとか・・・)
何でこんなの書いてるかっていうと、
とある方の日記に紹介されていた2ちゃんのログです。
実は私は2ちゃんが大嫌いで(と言うのも、
以前通っていたサイトで2ちゃんねらーが数人
管理人さんに暴言を吐いていたから。あれは不快だった)
普段全く行かないのですが。
そのログではショートストーリー(・・・AAだけど)が
展開されてて、そこの話が意外と面白かったんです。
いや、小説に出来るんじゃないかな、あれ。
2ちゃんそのものはともかく、あのストーリーは
予想外でした。ハイ。
文章って難しい。
けど面白いですね。読むのも書くのも。
今日のライティングとか数学はどうだったとか
そんなの訊かないで。(誰も訊きません
えと。えーと。
ラジオ枠用にミニ(かどうかは書き終えるまで判らないけど)
脚本もどき書いてるとかほざいてたじゃないですか。
それとか、ある賞にだめもと500パーセントで送ろうと
書いている駄作とかを現実逃避に書いていて思ったのですが。
文章って軌道に乗せるまでが
一番大変。(私には)。
クライマックスとか、話しの流れとか、伏線とか。
そういうのはすぐ書けるんですが。
問題は何も無い零からそこまで持っていく難しさ。
最近(ていうか締め切り間近)になってからようやく
その賞用のものは軌道を見つけてくれました。
うん。改めて、自分の尊敬する作家さんは凄いなと
思いました。(西尾維新さんとか乙一さんとか・・・)
何でこんなの書いてるかっていうと、
とある方の日記に紹介されていた2ちゃんのログです。
実は私は2ちゃんが大嫌いで(と言うのも、
以前通っていたサイトで2ちゃんねらーが数人
管理人さんに暴言を吐いていたから。あれは不快だった)
普段全く行かないのですが。
そのログではショートストーリー(・・・AAだけど)が
展開されてて、そこの話が意外と面白かったんです。
いや、小説に出来るんじゃないかな、あれ。
2ちゃんそのものはともかく、あのストーリーは
予想外でした。ハイ。
文章って難しい。
けど面白いですね。読むのも書くのも。
コメント